2014年1月31日

2014年1月31日のタスク

本日は

  • 案件調査
を行いました。

2014年1月30日

2014年1月30日のタスク

本日は

  • 定例会
を行いました。

2014年1月29日

2014年1月29日のタスク

本日は

  • アルバイト
を行いました。

2014年1月27日

2014年1月26日

bundle exec rspec が失敗してしまう

はじめて、モデルを生成して、
rails g model Pen
rspec を実行すると
bundle exec rspec
以下のエラーが出ました。
.rbenv/versions/2.0.0-p353/lib/ruby/gems/2.0.0/gems/activerecord-4.0.2/lib/active_record/migration.rb:379:in `check_pending!': Migrations are pending; run 'bin/rake db:migrate RAILS_ENV=test' to resolve this issue. (ActiveRecord::PendingMigrationError)
Googleで検索して、原因を調べると、以下のページに解決策が書いてありました。

rake db:migrate RAILS_ENV=test

そうです。test用のデータベース生成してないと出るエラーのようです。

2014年1月25日

Campfireでのプロジェクト成功せず

http://camp-fire.jp/projects/view/872

上記URIで行っていた、masoojerに関するクラウドファンディングのプロジェクトは
残念ながら、成功しませんでした。

まったく出資がなく、しょんぼりしている所です。

しかし、これで諦めることなく、ゆっくりですが、もう少し魅力的なアプリケーションに成長させようと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

2014年1月24日

2014年1月25日のタスク

本日は、

  • アルバイト
を行いました。

2014年1月23日

2014年1月23日のタスク

本日は

  • アルバイト
を行いました。

2014年1月22日

2014年1月22日のタスク

本日は、

  • システム開発
を行いました。

2014年1月20日

2014年1月21日のタスク

本日は

  • システム開発
を行いました。

2014年1月20日のタスク

本日は

  • アルバイト
を行いました。

2014年1月17日

2014年1月17日のタスク

本日は

  • アルバイト
を行いました。

2014年1月16日

ブログを2年間続けるコツ



こんにちは。

各所でこのような記事を見るにあたり、自分がブログを書くコツをご紹介したら、役に立つのではないかと思い、このような記事にしました。

私のブログを見てもらえば分かりますが、平日は毎日記事を公開しています。
そしてそのほとんどは、今日やった事を書いています。
行にして3行ほどで、しかも定型化しています。

そうです。私が2年間ブログを公開できたのは、

  • 定型化して
  • 無理のない行数(数分で終わる程度)
だったからです。

私が、ブログを書く最大の動機は、自分の記録を取る事です。
毎日頑張って書いてアクセス数を気にしていると、何のためにブログ書いているか忘れがちになるので、力をいれずにやっています。

ブログを続けたい方はぜひ参考にしてみてください。

2014年1月16日のタスク

本日は、

  • アルバイト
を行いました。

2014年1月15日

2014年1月15日のタスク

本日は、

  • アルバイト
を行いました。

2014年1月14日

2014年1月14日のタスク

本日は

  • 案件調査
  • システム開発
を行いました。

2014年1月10日

2014年1月10日のタスク

本日は、

  • アルバイト
を行いました。

2014年1月9日

2014年1月9日のタスク

本日は、

  • テキストエディタ開発
を行いました。

テキストエディタ masoojer β4 をリリース

テキストエディタ masoojer の新しいバージョンをリリースしました。
β4では、

  • ファイルエンコーディングの変更
が可能となりました。


本日は、Gumroad からのみダウンロード購入できます。
無料のダウンロードは、明日以降できるようにいたします。


2014年1月8日

2014年1月8日のタスク

本日は

  • テキストエディタ開発
  • 案件調査
を行いました。

テキストエディタ masoojer β3 をリリース

テキストエディタ masoojer の新しいバージョンをリリースしました。
β3 では、

  • メニューに個別にファイルを閉じる機能
を実装しました。


本日は、Gumroad からのみダウンロード購入できます。
無料のダウンロードは、明日以降できるようにいたします。


Ruby on Rails 4.0 に Turnip を導入する

ドメイン駆動設計用に Turnip を導入してみます。

https://github.com/jnicklas/turnip

Turnip の導入は、
> vi Gemfile
gem 'turnip', group: [:development, :test]
> bundle install
と、簡単です。

Turnip の設定も行います。
> sudo apt-get install xvfb         # headlessのための仮想ディスプレイライブラリ
> sudo apt-get install libqt4-dev   # capybara-webkitのためのqt4ライブラリ
> vi spec/spec_helper.rb
require File.expand_path("../../config/environment", __FILE__)
require 'rspec/rails'
require 'rspec/autorun'
と最初の方に記述してある部分に以下を追記します。
require 'capybara/rspec'
require 'capybara/webkit'
require 'turnip/capybara'
> vi spec/turnip_helper.rb
Dir.glob("spec/steps/**/*steps.rb") { |f| load f, true }

Turnip がうまく言ったら、また記事を書いてみたいと思います。

2014年1月7日

2014年1月7日のタスク

本日は、

  • テキストエディタ開発
を行いました。

Ruby on Rails 4.0 の capybara の導入

capybara は、ブラウザをシミュレーションするgemで、Rails のテストによく使用されます。

https://github.com/jnicklas/capybara

capybara の導入は、
> vi Gemfile
gem 'capybara', group: [:development, :test]
> bundle install
ととても簡単です。

Ruby on Rails 4.0 の rspec の導入

システム開発において、テストは重要です。
今回は、 rspec を導入します。


Rails 用に rspec-rails という gem があるので、導入しましょう。
> vi Gemfile
gem 'rspec-rails', group: [:development, :test]

gem をインストールします。以下のコマンドを実行します。
bundle install
rspec の初期設定を行います。
rails generate rspec:install
bundle binstubs rspec-core

テストは、以下のコマンドを実行します。
rake db:migrate
rake db:test:prepare
bundle exec rspec

Ruby on Rails 4.0 の .gitignore ファイルの設定

システム開発には、バージョン管理は必須です。
.gitignore ファイルの設定を行います。

Github が Rails の .gitignore を公開しているので、それを参考にしましょう。

https://github.com/github/gitignore/blob/master/Rails.gitignore


Ruby on Rails 4.0 の初期テンプレート作成

Ruby on Rails 4 でプロジェクトを作成するためには、以下を実行しましょう。
> rails new myapp
myapp に自分のプロジェクト名を入れます。
Rails は規約が厳しいですが、このプロジェクト名に関しては、大文字小文字の制限はありません。


2014年1月6日

2014年1月6日のタスク

本日は、

  • システム開発
を行いました。

2014年1月3日

2014年1月3日のタスク

本日は

  • システム開発
を行いました。

2014年1月2日

2014年1月2日のタスク

本日は

  • システム開発
を行いました。

2014年1月1日

VirtualBox の Ubuntu 13.10 に共有フォルダを設定する方法

Windowsとフォルダの共有を行おうと思いましたが、初期設定では、うまく共有できませんでした。

共有したい VirtualBox のユーザーにグループを追加しないとうまくいきません。
以下のコマンドを実行しましょう。
sudo gpasswd -a 【ユーザー名】 vboxsf